数年前から人気が出て、ますます盛り上がってきているファッションレンタルサービス。利用したことはありますか?
定額で何着も流行りの洋服が借りられるのは、とても便利!でもファッションレンタルサービスたくさんの種類があるので、どれを選んで良いのかわからなくなってしまいます。
私も最初はどこで頼もうか悩み、たくさん調べました^^;
調べるのは結構大変でしたが、各サービスごとに少しづつ内容が異なっているのがわかり、自分にぴったりのファッションレンタルサービスを見つけることができました!
このページでは、私が実際に体験し、学んだファッションレンタルサービスの選び方について書いています。これからファッションレンタルサービスを試してみたいと考えてる方は、ぜひチェックしてみてください^^
こんな方におすすめ
- ファッションレンタルサービスの選び方を知りたい
- 洋服レンタルサービスの選び方がわからない
ファッションレンタルサービスとは

ファッションレンタルサービス、洋服レンタルサービスは、毎月定額料金を払うだけで、今おすすめのトレンドのお洋服が家に届き、レンタルができるというもの。
洋服のトレンドはワンシーズンで終わるものもあるので、毎年買い換えていたらかなりの出費になります。また、洋服を収納するのも困りますよね。
そんな悩みに答えてくれる、便利なサービスがファッションレンタルサービスなのです。
中には、専属スタイリストが洋服を選んでくれたり、おすすめのコーディネートを提案してくれるので、スタイリングの幅が広がるんです^^
こんな方におすすめ!
- 洋服、おしゃれが好き!
- トレンドの洋服を着たい
- スタイリングの自信がない
- 自分に似合うコーディネートを知りたい
- おしゃれな女性でいたい
- 忙しくて買い物に行けない
- 洋服代を節約したい
損しないためのファッションレンタルサービスの選び方

ファッションレンタルサービスは会社ごとに、サービス内容や料金などが異なります。
自分にぴったりのサービスを見つけるために、以下のことをポイントに選んでみてください。
自分で洋服を選ぶ、もしくはスタイリストに選んでもらう
ファッションレンタルサービスでは、スタイリストに選んでもらえるサービスがある場合がほとんど。
私は自分で選ぶのも大好きなのですが、時間がかかるし、自分で選ぶといつも同じようなテイストで選んでしまうので、スタイリストさんに選んでもらう方を選びました。
特に30代になると、洋服選びって難しくなります^^;
若かった頃に着ていた洋服は似合わないし、かといっておばさんぽくなっても嫌だし...だからスタイリストさんに選んでもらえるって、新しい自分も発見できるからおすすめです!
取扱ブランド、コーディネートで選ぶ
サービスによって「コンサバ系に強い」「可愛い系に強い」などの系統があるのでチェックしてみましょう。
また年齢別にコーディネートを選べたり、スタイリストを指名できるサービスもあります。
料金システムで選ぶ
ファッションレンタルサービスは基本的には月額制で、だいたい5,000円〜10,000円くらいが主流です。
同じ会社でも1ヶ月に借りられる洋服の枚数が決まっていたり、何着でも借り放題だったりと、金額によってサービス内容が異なります。
契約期間が1ヶ月ごとや、1年契約のこともあるので必ず確認してください。
また、月額料金の中に送料が含まれている場合もあれば、別途送料がかかることも。
1ヶ月内の可能な交換回数で選ぶ
洋服は届いてから1週間ほどで返却するサービスが多いのですが、毎週返却するのは面倒!という方もいますよね。
料金プランによって、1ヶ月内に交換できる回数が異なるので、頻繁に交換していろんな洋服を試したい方は、交換回数が多いサービスをおすすめします。
1回のお届けで何着借りられるのかで選ぶ
ファッションレンタルサービスによって、一度に借りられる洋服の枚数が異なります。
たくさん借りすぎても着られなかったら意味がありませんし、かといって少なすぎても困りますよね。
自分の生活スタイルに合う枚数を借りられるサービスを選びましょう。
保証制度で選ぶ
洋服を借りている間に、傷つけたり汚れたりすることもあるかもしれません。
特に私は小さな子供がいるので、ここは一番気になるところでした!
どこのサービスでも、保証制度は付いていますが、料金プランが安いと保証がついていないことも。必ずチェックした方がいいですね。